ニュース

タクシー「GO」 子供の利用を確認できる見守り機能

タクシーアプリ「GO」は、家族向けの新機能「あんしん見守り」の提供を開始した。塾や習い事での移動などさまざまなケースで活用できるとする。

GOの「あんしん見守り」機能で親子のアカウントを連携すると、子供が自身でタクシーを注文した際、保護者のアカウントで決済が可能になる。保護者は、子供の乗車状況や車両の現在地をリアルタイムで確認できる。46都道府県の「GO」展開エリア全てで利用可能。

管理者(保護者)1名に対し、5名までメンバーアカウント(子供)の紐付けが可能。メンバーアカウントは、管理者が「GO Pay」に登録している支払い方法での決済のみになる。管理者が保持するステータス特典が共有され、ステータスに応じた優先配車がメンバーアカウントでも利用できる。

管理者アカウントではメンバーアカウントの注文状況や乗車、降車完了までの状態、車両の現在地をリアルタイムで確認できる。メンバーの利用実績は管理者側のステータス特典の利用実績に加算される。

また、メンバーがタクシー注文ではなく、道やのりばなど「流し」で乗車し、後部座席タブレットで「GO Pay」を利用した場合も、管理者アカウントで乗車状況を確認できる。

今後、家族などの代理で「GO」でタクシー注文を行なった際に、「GO」アプリをダウンロードしていないユーザーにも車両情報や注文ステータスをURLで共有できる機能を別途開発する。

なお、同様の取り組みとして、Uberが「Uber Teens」を提供している。